お知らせ・日記
-
大雨警報も…
日付:2024年07月28日 カテゴリー:2025(R7)店
大雨警報も解除されました出かけました倶知安へ延伸中の高速道路工事到着「機械を使っていいよ」と操作も教えてもらったのですが脚立をつかいましたさくらんぼ狩りたわわに実った梅の実お客様用梅酒用帰りに 新岡商店に寄ったのですが今 […]
-
座間味島
日付:2024年07月26日 カテゴリー:琉球・沖縄
泊港から昨年は、座間味島 古座間ビーチにてくてく行きましたので今年は阿真ビーチへ向かいました目指すは展望台遠くに島が…粟国島渡名喜島さらに久米島も見えました慶良間諸島の島々や昨年、ビーチクリーンに参加した北浜ビーチこちら […]
-
古武士的な風格 田辺新一
日付:2024年07月24日 カテゴリー:乾児 絆
公共事業の発展に功績古武士的な風格があり、自らも武士道精神が好きな人である。まがったことが大きらいで、この人ほど小樽の公共事業の発展に尽くした功績の大きい人はいない。小樽千秋庵の○○の実父でいま九十一歳。ゆうゆう隠居の身 […]
-
高知県から小樽港湾施設見学に!
日付:2024年07月21日 カテゴリー:廣井山脈
港湾遺産発行 2002年5月発行者 社団法人日本埋立協会 小樽の築港は、古くは江戸時代末期から始まるが、近代港というう意味では、明治30年(1897)に小樽北端に近い本泊岬から着工した北防波堤が出発点となる。明治1 […]
-
最も知られている日本人
日付:2024年07月16日 カテゴリー:廣井山脈
五年前『よしっ、人生最後の夢は、台湾での一年間の修行にしよう。』と、決めました。面接を受けた次の日さっそく下見に出かけました。台湾をほぼ一周してきました。 一番印象に残っているのが、現地の添乗員さんの言葉『八田 […]
-
評伝 山に向かいて 目を挙(あ)ぐ 工学博士・広井勇(いさみ)の生涯
日付:2024年07月14日 カテゴリー:廣井山脈
著者 高崎哲郎広井君ありて明治・大正の日本は清きエンジニアーを持ちました。ー内村鑑三広井君が身を汚さず、心を汚さず世を渡ったことは終生の感謝である。ー新渡戸稲造 土木界の先駆者、博愛主義者として知られる広井勇の […]
-
一番の気がかりは…
日付:2024年07月09日 カテゴリー:2025(R7)店
今年は寒さのためなのかお気に入りの 水ナスもたっくさん植えた オクラもなかなか大きくなれずにいます『自然が相手ですから、のんびりも楽しみましょう。』そんな中 ホワイトピュア枝豆 ジャガイモ 長いも 野老スナップエンドウは […]
-
中城城跡(なかぐすくじょうあと)
日付:2024年07月01日 カテゴリー:琉球・沖縄
世界遺産 国指定史跡 日本100名城ペリー提督も賞賛~来島したペリー探検隊一行が現地調査を行い『要塞の資材は、石灰岩であり、その石造建築は、賞賛すべきものであった。石は…非常に注意深く刻まれてつなぎ合わされているので、漆 […]
-
常に一家言もつ 松山嘉太郎
日付:2024年06月29日 カテゴリー:乾児 絆
小樽を愛し小樽に尽くす 人も知る本道業界きっての事業の鬼である。昭和十一年五月発行の人物覚書帳=茶碗谷徳治著には『実に典型的の商人であって、その商売ぶりは商人の通癖たる下司根性がみじんもなく、自ら持すること高く常に一家言 […]
-
ピカ一の敏腕 蓼原吉蔵
日付:2024年06月28日 カテゴリー:乾児 絆
海産、中央バスの基礎築く 『細心な性格とは対照的に仕事は豪放なところがあった…』松川嘉太郎中央バス社長が述懐する蓼原吉蔵は四国の生まれ。北海道拓殖銀行小樽支店の貸付課長をしていたが、」代議士寺田省帰の世話を受けて商品倉庫 […]

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日