お知らせ・日記

  • 小樽散策(徒歩で)

    日付:2022年11月25日 カテゴリー:一歩一歩

    本州から知人がやって来ました。小樽の街を一緒に歩きました。高島1丁目のバス停で下車防波堤工事の時? 切り崩したのはいざ 北防波堤へ何が釣れるんですか?「今は、ハゼとガサエビだね。」 初めて、北防波堤の漁船通路へ […]

  • 余市スタイルまつり

    日付:2022年11月17日 カテゴリー:その他

    土日は混雑しそうなので…出発はこちらのホテルバスに乗って塩谷シリパ岬会場へ到着屋内会場乾杯の前のご挨拶おいしそうな肉も焼いていました次に向かったのは雪がちらほら青の運河散策でした

  • なかなか

    日付:2022年11月15日 カテゴリー:刺激

    『なかなか、これだけのメンバーの話を聴ける機会はないですよ。』という言葉が気になり申し込みました北海道では、昭和30年代こうはんから、人口一人当たりの貸出冊数全国1位を何年も続けた置戸町や訓子府町等中小図書館の活動が北海 […]

  • 小樽の文化資源と観光 2

    日付:2022年11月12日 カテゴリー:刺激

    小樽の近代化遺産内陸部には、主要な道がありませんでしたそしていよいよ今日の講義で知ったことは北防波堤は世界で初めて計算によって設計された防波堤である ということです 機会があれば是非とも 私も 写真を撮ってみた […]

  • 小樽の文化資源と観光 1

    日付:2022年10月29日 カテゴリー:刺激

    今日にじ から受講「小樽の歩みを銀行街や運河保存運動などを軸にふりかえる」石川直章(小樽市総合博物館館長) 暮らしの手帖 より   とても元気をいただいた講座でした『全5回参加予定 […]

  • ひさしぶりに

    日付:2022年10月28日 カテゴリー:その他

    一人バーベキューをしました終わって、のんびりしていると…近所の方が、巨大なタラのお福分けを…タラを捌くのはのは、初めてでしたが、市場で見ていましたので…チャンジャづくりにも挑戦完熟の柿も入れて作ることができました&nbs […]

  • 山?海?

    日付:2022年10月25日 カテゴリー:海へ

    今日は 山へ行くか  海へ行くか蝦蛄漁の船も出ていたので海へ行くことにしました朝6時ころから工事が始まっていました冬の荒波に備えて蝦蛄 とれてるかな~協力しま~す海での『採赤眼』は、山での『採茸眼』を鍛えてくれるのですマ […]

  • 「千歳鶴」の醸造 岡田市松

    日付:2022年10月24日 カテゴリー:乾児 絆

    各方面の後進の指導 酒豪といわれる人は数多いが、市松は百石のタンクにちょっと欠けるぐらい飲んだといわれる。百石というと一升ビンにしてざっと一万本、けたはずれの酒豪といえるだろう。年代ははっきりしないが、五十歳ぐらいのころ […]

  • でかけました

    日付:2022年10月16日 カテゴリー:その他

    10月12日十六夜(いざよい)の月情報があったので道道1号線を朝里ダムを通って以前は、とても、くねくねした急こう配の坂道ばかりでしたが走りやすい道になっていましたあっという間に国際スキー場へ今日はお祭りのようです 車がた […]

  • 11月の臨時休業日

    日付:2022年10月13日 カテゴリー:2025(R7)店

    所要のため11月7日(月)~11日(金)の5日間、臨時休業とします。 ご用の方は090-5959-6100へ連絡ください。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。