お知らせ・日記
-
小樽という町は…。
日付:2024年04月30日 カテゴリー:ほんの少しの配慮があれば…
私が図書館で読んだ本(図書館の方にその本を見つけてもらおうとお願いしてありますが、今のところ見つかっていません。)に次のようあ内容が書かれていました。小樽という町は 日本各地からから小樽へやって来て […]
-
ぶらり浦添
日付:2024年04月26日 カテゴリー:琉球・沖縄
浦添市とは 浦添市は沖縄本島南側に位置し、市域の東側は丘陵地で西側に向かって緩やかに傾斜し海岸へ続いています。面積は約19㎢、人口は11万5千人(2023年3月)を数えます。 浦添では約6600年前の土器が見つかっており […]
-
首里城久慶門より浦添番所まで~一
日付:2024年04月25日 カテゴリー:琉球・沖縄
昨年、浦添から首里城まで歩きましたので、今年もまずは浦添まで行きました。復習のために。浦添城跡から見た首里城方面復興中の首里城前田高地(ハクソー・リッジ)牧港方面防空壕浦添ようどれを巡りスタートしました安波茶橋~県道一五 […]
-
教育者タイプ 伊勢谷吉蔵
日付:2024年04月24日 カテゴリー:乾児 絆
養父の財産を守り抜く 『市議をしていた当時の吉蔵を知っているが、ともかく温厚な人がらで印象のよい人だった。青森生まれで演説はお世辞にもじょうずとはいえなかったが、まあ当時の市議としては学識者であった』吉蔵の借地人だった工 […]
-
先ずは…
日付:2024年04月23日 カテゴリー:琉球・沖縄
先ず向かったのは、那覇泊港からフェリーで70分昨年と同じ慶良間諸島渡嘉敷島にある阿波連ビーチ座間味島や阿嘉島 阿嘉大橋も確認できました
-
九年後に向けて
日付:2024年04月22日 カテゴリー:一歩一歩
早朝、山菜採りに出かけましたタラの芽・こごみはもう少し先のようです家に帰り斜面の木を伐り、笹を刈りました九年後のカタクリの群生をめざして行者ニンニクも斜面へ移植中畑お越しも進行中!
-
初代の消防組長 二代目井尻静蔵
日付:2024年04月19日 カテゴリー:乾児 絆
消火機動力ふやし、報知機も 昭和二年に手宮町一帯をなめつくした‶手宮大火〟というのがあった。あれよあれよという間に五百余戸を焼いたというから小樽始まって以来の大火だったに違いない。それまでの消防力というのは常備消防は少な […]
-
着々と~ストーブ
日付:2024年04月18日 カテゴリー:2025(R7)店
2015年7月号ずーっと気になっていました。手宮にあるこちらのお店これも魅力的だけどこれがいいな~思いきって訪ねてきましたありましたありましたありましたそして、今日、注文した品を受け取ってきました。土台を組み立ててストー […]
-
デビューする予定だけど…
日付:2024年04月18日 カテゴリー:2025(R7)店
靄の中全長294m、全幅32.25m、92720㌧カーニバル・ルミノーザ(バハマ船籍)が青森からやってきました17:00出航予定ですついに、この春、デビューしますでも、今日買ってきました一人バーベキューのためにそして、& […]
-
今年は早めに…
日付:2024年04月14日 カテゴリー:2025(R7)店
今日の小樽は最高気温20℃とのこと畑の雪もだいぶ解けましたカタクリも咲き出しました『9月から修行の旅へ出かけます。』みかんの皮をまき畑お越し第一弾

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日