カテゴリー:その他

  • 年末年始休業のお知らせ

    日付:2014年12月28日 カテゴリー:その他

    12月31日(水)~1月5日(月)迄 年末年始休業とさせていただきます。 お知らせ・日記もお休みです。

  • 冬至翌々日

    日付:2014年12月24日 カテゴリー:その他

    「もうすぐ、六時。」 外は、まだ、真っ暗。 あんなに明るい時期もあったのに。 でも、陽が長くなっていくんだと思うと…。    冬至、前日からもう三日も、巣籠中。 昨晩は夜景も見えていたので  今日の最高気温は0 […]

  • 揃いました

    日付:2014年12月08日 カテゴリー:その他

    ほしいなあ、と思っていたら、はやくも。 ぜひ 小樽へ   以前呼んだ記事。 ず~っと探しているのですが見つけることが出来ません。 どうしてもさがしたくて、図書館の職員に「・・・」こんな内容の記事だったんですが、 […]

  • 小樽病院~ルーツたどれば「安政」

    日付:2014年12月04日 カテゴリー:その他

         市立小樽病院は、後志圏で最大の総合病院である。  第二病院と合わせたベッド数は九百。規模といい、最新の設備といい、道内でもトップクラスの医療機関といえるだろう。  時はさかのぼって、安政三年(一八五六 […]

  • 新小樽市立病院

    日付:2014年12月04日 カテゴリー:その他

     12月1日新小樽市立病院が開院しました。 あ~石垣が 5月26日 6月18日 8月8日 8月14日 8月20日 9月9日 9月11日 10月14日 11月7日 11月20日 12月4日 沢山のスタッフが手順を案内してい […]

  • 入船河口~東西発展の〝かなめ”

    日付:2014年12月03日 カテゴリー:その他

    東西発展の“かなめ”  片田舎を思わせる写真はいまからざっと百年前、明治十年ごろに撮影された。  小樽夜明けの時代を伝える貴重な写真である。  当時の小樽の人口は、約千戸六千人。佐久間範造という人物が、勝納川左岸で写真館 […]

  • 追跡調査

    日付:2014年12月01日 カテゴリー:その他

    小樽ジャーナル 社会・経済  を見ていると、 『10月18日 古い家や墓どうしますか?』という記事が。 平成4年に市内全域を調査した日本建築学会北海道支部の資料により、市内には2357棟の歴史的建造物といえる建物があった […]

  • 11・12月・1・2・3月 営業時間 お品書き のお知らせ

    日付:2014年10月27日 カテゴリー:その他

      11月・12月 2015年1・2・3月 の営業時間を 11:00~21:00とします。   お品書きは 今までの 一  会席料理  3500円   二  ミニ会席  1750円 1 前菜 […]

  • 出店は?

    日付:2014年10月12日 カテゴリー:その他

    住吉神社 秋の例大祭 「秋も出店が出ているのかな?」と昨日の夕方、出かけてみました。 用意されていた電線は灯篭の灯り用? 欠けて 形が分からなくなってしまった狛犬 「まてよ、一 山 キ 奉納した方がわかるかも?」 色づい […]

  • 民家~花園町へ

    日付:2014年10月11日 カテゴリー:その他

    住吉神社は秋も祭りがあるんです。 電灯のための準備も 「何時あるのかな?」と楽しみにしていました。   花園町の ちょっと気になっていた民家 曲線の玄関屋根   こちらのお宅は 直線的な屋根 &nbs […]