カテゴリー:その他
-
大昔、小樽湾なんかなかった。(二)
日付:2016年03月12日 カテゴリー:その他
で、小樽で一番古いとなれば厚手の縄文土器群で三千年か五千年前と思われる。 そうした時代はアイヌ民族かコロポックルか、それとも多民族かとなれば学説が色々ににぎやかになるが、コロポックルは今日では諸説にすぎないというのが定 […]
-
私とフランス鴨
日付:2016年03月03日 カテゴリー:その他
合鴨を日本で使ったのは、じつは私が最初である。話があまりにも唐突で、驚かれた人もあるだろうが、仔細を語れば次のような次第である。 これもまた大森に店を出していたときの話である。私の「刺客」の一人、水彩画の丸山晩霞先生が […]
-
これからも
日付:2016年02月29日 カテゴリー:その他
これまで育ててくれた 素材のみなさん『ありがとう。そして、ごめんなさい。これからもよろしくお付き合いください。』そして、『ご来店くださり、店の方向をアドバイスしてくださったみなさま。もしよろしければこれからもご指導くだ […]
-
稲穂二丁目
日付:2016年02月27日 カテゴリー:その他
ここに大国屋が… ここは? 小樽駅下国道と並行する商店街。深川通りといわれていたこの通りが、大正三年活動写真館「電気館」が出来てから電気館通り、両側に鈴蘭灯があったところから、すずらん街ともよばれた。 公園通りとなら […]
-
食べログ
日付:2016年01月26日 カテゴリー:その他
私の店の名前は 「小笠原」ではありません。 と、お願いしてようやく直していただきました。 店の名前は、 『そば会席 小笠原』です。 食べログさんだけです、正式名称を使って下さらなかったのは…。 […]
-
長靴が
日付:2016年01月17日 カテゴリー:その他
『え~~っ!』 都通りにある横山靴店が大きな長靴を置いてあったお店です 小樽の坂で滑らないなら、この靴と教えてくれたお店 おかげさまで今年はまだ一度も転んでいません 冬の小樽を歩く時は 頭上にも十分気をつけましょう 運河 […]
-
緑町第一大通り
日付:2016年01月15日 カテゴリー:その他
川沿いの工業地帯、遊廓への道として発展 小樽市街の山の手寄り一帯に広がる緑町(公的な町名は「緑」だが一般には「みどりちょう」と呼ばれることも多い)。その町域の市街中心部寄りを、山側に向かって一直線に延び […]
-
あ~、よかった
日付:2016年01月08日 カテゴリー:その他
3時30分からの仕込、ごほうびは。演奏会 夜桜ライブでも聞いたのですが今日はすぐ目の前に爽やかな歌声運がっぱのうた(君はともだち)など5曲をFM小樽 月曜日20:00~21:00『m×mf 音楽が処方箋♪』 […]
-
取引所界隈 その1
日付:2016年01月06日 カテゴリー:その他
小樽米穀取引所は今の産業会館と電話局新館の一廓の中央にあった。 その頃の商店街、今でいうメインストリートは色内大通りで 〇井呉服店をはじめ商賣軒を連ねて大層賑やかなものであったが、稲穂町浅草通のこの一廓は取引所を中心に […]
-
正月明けの営業
日付:2015年12月30日 カテゴリー:その他
正月明けは、1月5日(火)より営業いたします。 ご予約の方は、090-5959-6100ㇸ連絡してください。

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日