カテゴリー:その他

  • 年末年始の営業について

    日付:2016年12月12日 カテゴリー:その他

    その1年末年始は、通常通り営業いたします。(月曜日が祝祭日の場合も営業します。)営業時間は10:30~21:30としますが、もしそれ以外の時間帯を希望する場合は、ご相談ください。 その2お持ち帰りの年越しそばは […]

  • 本日をもって

    日付:2016年11月30日 カテゴリー:その他

     本日をもってカテゴリー欄の『松川嘉太郎』及び『ケーソンヤード』『山本久右衛門』を削除いたします。お知らせ・日記のページで以前掲載した記事を見たいのでカテゴリーに載せてほしいという要望がございましたら連絡くださ […]

  • 和船のころ

    日付:2016年11月08日 カテゴリー:その他

     住吉神社の国道入口に立っている第一鳥居に寄進者広海二三郎、大家七平の名が刻まれているがこの氏名も現代小樽人には馴染薄くなっているのではなかろうか、両人共に加賀の船主で海運関係では特に小樽に繫がりのある人、鳥居は花崗岩の […]

  • 22日(土)23日(日)は臨時休業

    日付:2016年10月21日 カテゴリー:その他

    都合により明日22日(土)と明後日23日(日)は休業いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 お知らせ・日記のページもお休みです。休業期間中の連絡先は、090-5959-6100 です。

  • 大国屋

    日付:2016年10月13日 カテゴリー:その他

     嘉永六年ー。 この年はアメリカの水師提督ペリーが黒船を率いて浦賀へやってきて開国を迫り徳川三百年鎖国の夢を醒ました。この年に越中は砺波(となみ)郡井波町に京坂屋善九郎が「京善屋」の屋号で古着商を始めた。これが現大国屋デ […]

  • 小樽駅 稲穂二丁目

    日付:2016年10月09日 カテゴリー:その他

     南小樽の住吉駅が小樽駅となった頃、ここは中央小樽駅といった。 小樽のまちの経済の中心が南小樽から色内に移ってきた頃、大正九年、国鉄小樽駅となった。 明治三十六年につくられた小さな木造の建物から、クリーム色のタイル張り、 […]

  • 2隻入港

    日付:2016年09月30日 カテゴリー:その他

    朝6時ころ二隻ともコルサコフからダイヤモンド・プリンセス(115906トン)とハンセアティック(8378トン) 今日の『お客様はクルーズ客船の入港をご覧になりたい。』という事で…。からの予約でした ハ […]

  • 小樽駅前

    日付:2016年09月16日 カテゴリー:その他

     本州の国名や地名を名のった旅館、手荷物預かり所兼本や、タバコ屋、酒屋、そば屋、果物屋、など店を並べ乍ら夜になると盛り場とはいえない静けさと淋しさがあって、駅舎から港の灯が見え、旅から戻った時など、なぜかなつかしさと淋し […]

  • この季節が

    日付:2016年09月09日 カテゴリー:その他

    昨夜からの雨も午前中で上がり日本丸が 羅臼から 南樽市場に入店しています今日はもうなくなっていたけど『混合ホルモンが私のお気に入り。』今日はこれ『香ばしくて、おいしいんです。』『今年も、この季節がやってきました […]

  • 観光小樽ー資源と施設の総覧ー

    日付:2016年09月08日 カテゴリー:その他

    はじめに おたるは海、山、温泉など多彩な観光資源に惠まれている。これらの資源は、観光観念の普及に伴い、急に高く評価されるようになつた。 小樽市では、観光資源の開発、施設の整備、観光ルート乃至はコースの設定などを意欲的に推 […]