カテゴリー:琉球・沖縄 

  • 座間味島

    日付:2024年07月26日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    泊港から昨年は、座間味島 古座間ビーチにてくてく行きましたので今年は阿真ビーチへ向かいました目指すは展望台遠くに島が…粟国島渡名喜島さらに久米島も見えました慶良間諸島の島々や昨年、ビーチクリーンに参加した北浜ビーチこちら […]

  • 中城城跡(なかぐすくじょうあと)

    日付:2024年07月01日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    世界遺産 国指定史跡 日本100名城ペリー提督も賞賛~来島したペリー探検隊一行が現地調査を行い『要塞の資材は、石灰岩であり、その石造建築は、賞賛すべきものであった。石は…非常に注意深く刻まれてつなぎ合わされているので、漆 […]

  • 「古都 首里」瑞泉

    日付:2024年06月04日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    やって来ました泡盛はウヰスキーと同じ蒸留酒瑞泉とは沖縄県は亜熱帯気候と温かい黒潮の海に恵まれ、さまざまな動植物や海洋生物を豊かに育んできた四方を海に囲まれた島です。瑞泉酒造は、その本当の南にある首里城の南東側に位置します […]

  • 首里城にも匹敵

    日付:2024年05月29日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    フェリーとバスを乗り継いでたどり着きました沖縄の世界遺産今帰仁城跡琉球が統一される以前の三山時代の北山王の居城面積は首里城とほぼ同レベルで、沖縄屈指の名城首里城にも匹敵する広大な城跡こちらからは侵入できそうにありません辺 […]

  • 伊祖城跡(いそじょうせき)

    日付:2024年05月24日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    ゆいレールでてだこ前田駅へ前回は迷いに迷って牧港へ行ってしまいました浦添城の前の碑から普天満参詣道中頭方西街道から分かれて普天満宮へ通じる道で、宜野湾間切が新設された17世紀後半に整備されたと考えられます。毎年、国王はこ […]

  • 再チャレンジ二日目

    日付:2024年05月23日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    朝食を美味しくいただきイーフビーチから町営バスで比屋定バンタへ全長約7㎞に伸びている真っ白な砂浜 ハテの浜そして、向かいましたてくてくと、頂上目指して歩くこと約1時間かつて琉球王朝時代に山頂に立てられた標高310m、沖縄 […]

  • 再チャレンジ一日目

    日付:2024年05月13日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    去年は滞在時間、わずか一時間余りでした。今年もクジラのジャンプを眺めながら目指しました。紹介していただいた沖縄そばの店の中から やん小(やんぐうー)へ予約を入れておきました最後までシャキシャキの惣慶(そけい)もやし 満足 […]

  • ぶらり浦添

    日付:2024年04月26日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    浦添市とは 浦添市は沖縄本島南側に位置し、市域の東側は丘陵地で西側に向かって緩やかに傾斜し海岸へ続いています。面積は約19㎢、人口は11万5千人(2023年3月)を数えます。 浦添では約6600年前の土器が見つかっており […]

  • 首里城久慶門より浦添番所まで~一

    日付:2024年04月25日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    昨年、浦添から首里城まで歩きましたので、今年もまずは浦添まで行きました。復習のために。浦添城跡から見た首里城方面復興中の首里城前田高地(ハクソー・リッジ)牧港方面防空壕浦添ようどれを巡りスタートしました安波茶橋~県道一五 […]

  • 先ずは…

    日付:2024年04月23日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    先ず向かったのは、那覇泊港からフェリーで70分昨年と同じ慶良間諸島渡嘉敷島にある阿波連ビーチ座間味島や阿嘉島 阿嘉大橋も確認できました