カテゴリー:琉球・沖縄 

  • おうえん

    日付:2025年03月30日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    4月4日5日北海きたえーるにてレバンガ北海道との対戦もあります 昨日石川県佐渡市小木港からル・ジャック・カルティエ号  3月31日まで今日やってきました卵ラン農家ムラタさん から

  • 沖縄「歴史の道を」行く~おさらい

    日付:2025年03月29日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    OLYMPUS DIGITAL CAMERAから『牧志市場まではこの道で良いですか?』「えっ、歩いて行くのは大変だよ。タクシーで行きな。…。」ひたすら、歩くのみ。 念願だった 

  • 間に合いました

    日付:2025年03月28日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    朝5時壺屋シーサーの先にある農連市場へ朝食は島豆腐昼過ぎ 到着便の遅れで 『ハラハラドキドキ』那覇空港を飛び立ちました新千歳空港 滑走路閉鎖のため十数分 上空を飛行間に合うかな~? なんとか閉会前にたどり着きま […]

  • 今回も 新たな…

    日付:2024年08月04日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    昨年参加したビーチクリーン今年も目指しました今年の目的地はここ昨年と同じ阿嘉島大橋阿嘉島新港そして てくてく歩くこと15分北浜ビーチへ皆さんと協力して集めました「確か去年も来ていましたよね。…。」一緒に参加していた地元の […]

  • 出航する際 見かけるんです…

    日付:2024年08月03日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    泊港から出港する際必ず通るこちらの大橋 自動車はもちろん 散歩で通る方もいるんです『人が通れる道は、どこから続いているんだろう…。』『地図によれば天久まで行けば、歩道がありそう…?』ということで 沖縄博物館・美術館(おき […]

  • 夜明けとともに

    日付:2024年08月02日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    「三時ごろから開いている店もありますよ。…。」ということで、出かけました 夜明けとともにゆいレールはまだかな?慣れた道を通って静かな国際通りこちらもひっそり牧志市場も目指す先はたしかに 昼とは違う賑わいが『え~島豆腐 売 […]

  • 「首里城久慶門より浦添番所まで」そして浦添城へ

    日付:2024年08月01日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    坂(ビラ)越えの道を彩る宿道風情 首里城外郭の通用門であった久慶門を起点として浦添番所へむかう宿道は、首里城下の優美な石畳道を通り、宿道風情を彩るいくつかの坂を越え、旧王都浦添へ延びていた。 ぽつりぽつりと残る宿道の面影 […]

  • カージーミーの海の生きものたち

    日付:2024年07月31日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)でパンフレットを見つけましたケラマ諸島国立公園の海都築の東側に浦添市があり、浦添市の西海岸の空寿崎(くうじゅざき)は亀が伏せたような姿に見えることからカーミージー(亀瀬)と呼ばれ、その […]

  • 再建中の「今」ならではの首里城をまじかで…

    日付:2024年07月30日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    ゆいレールてだこ浦西駅へ折り返し那覇空港駅へレールが変換する場面も目撃できたので首里城へ 園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)~国王が外出する時の安全をこの石門の前で祈願しました。沖縄戦で一部破壊され、 […]

  • 世界遺産 国指定特別名勝 識名園

    日付:2024年07月29日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    識名園概要 識名園(俗にシチナヌウドゥンと呼ぶ)は、琉球王家最大の別荘で、国王一家の保養や外国使臣の接待などに利用されました。18世紀の終わり頃つくられ、1800年に尚温王冊封のために訪れた正使趙文楷(せいしちょうぶんか […]