竹富島と小浜島

2025年04月17日

あの島はきっと西表島いや石垣島?

竹富島

竹富島入島料のお願い 

観光で訪れる皆様へ

竹富島では、2019年9月より入島料購入のお願いをしております。入島者の増加により問題視されている水不足、ゴミ処理問題など地域自然資産法に基づく島の保全活動を目的としております。

綺麗な海を守るための海岸清掃、サンゴの保全等の竹富島本来の姿である自然生態系と農村集落景観の再生と保全のために活用されます。

…。

デイゴのはなが咲いていました

五年ぶりに咲いたようです(虫の被害のため)

竹富島の家々はサンゴの石垣やふくぎの防風林、赤瓦の屋根など伝統的な建築様式をふまえていて、古い沖縄の集落景観を残しています。年2回、浜から砂を運んで集落の道や各家庭の庭にしきつめたり、建物の建て替えなどにも制限を設けるなどして、美しい景観を守り続けています。

 

『モチベーションアップのために訪れたかった』

安里屋クヤマ生誕の地

 

次に目指すは

カイジの浜

みなさん ☆砂を探していましたが

私は 赤の( ^ω^)・・・

さらに浜辺を歩き 目指すは

コンドイビーチ

 

仲筋井戸

 

ふたたび

生誕の地で ひといき

『これで 安里屋ユンタ♪ 弾けるように 頑張れるぞっ (o^―^o)ニコ』

 

サンダルのまま、ダッシュでフェリー乗り場へ フェリーで石垣港へ。

 

午後からは

石垣港発小浜港行のフェリーに

小浜島はアダンやガジュマルの生い茂る素朴で美しい島です。中央の大岳(うふだき)は八重山の展望台ともいわれ、周囲の島々が360度見渡せます。また隣の西表島とはわずか2㎞しか離れていません。

トゥマルビーチ

保育園児たちがヤドカリを見つけていました

天気が急変

猛ダッシュで港へ、戻りました。

 

石垣港離島ターミナルすぐ近くに 竹富町役場があります。

役場の前を通るたびに

『っどうして? と思っていました。』

 

竹富町を知ろう

竹富町へのアクセス~北緯24度線上に浮かぶ島々で成り立つ竹富町~沖縄本島から南西に450キロメートルの八重山諸島、石垣島の南西に点在する大小16の島からなる。最大の島は県下で2番目に大きい西表島、また、日本最南端の有人島波照間島・竹富島・小浜島・黒島・鳩間島・新城島・嘉弥真島の島々からなり、東シナ海と太平洋に翡翠玉のようにちらばる。

位置~竹富島は、琉球列島の最南端八重山郡に属し、石垣島の南西に点在する大小16の島々(有人島9つ、無人島7つ)から構成され、総面積334.02平方キロメートル、東西約42キロメートル、南北40キロメートルの広範囲に及び、町役場を八重山経済の中心地(石垣市)に置く、特異な行政形態となっています。