「小樽まつり」

2014年07月15日

小樽総鎮守として300年を超える伝統と格式を誇る住吉神社の例大祭

「小樽まつり」が、7月14日(月)15日(火)16日(水)の3日間で行われています。

 

CIMG1741水天宮

 

 

CIMG1984龍宮神社

 

 

と続く、小樽3大祭りの大トリを飾る

CIMG2481CIMG2480CIMG2482住吉神社

 

 

信香町、有幌町、住吉町。

明治初期、小樽で初めて市街地が形成されたのは、この周辺地区だそうです。

住吉神社の発祥の地である小さな祠もこのあたりにあったようです。

CIMG3334

CIMG3335若松十字街、奥沢、天神そして赤井川へと向かう道

 

CIMG3433

 

 

旧作左部商店蔵~明治初期

 CIMG3332CIMG3331

CIMG3333CIMG3330

 

旧岡崎倉庫~明治38年・39年

CIMG3325

CIMG3329

CIMG3326CIMG3327

 

 

オタルナイ役所跡

CIMG3338CIMG3337

 

 

CIMG3339倉庫横の

CIMG3340坂を上ると

CIMG3341

CIMG3342

CIMG3344

CIMG3343

 

CIMG3349坂を上ったその先は

CIMG3352

CIMG3353住吉神社へと続く道

CIMG3431

 

14日「宵宮祭」~舞楽の奉納、四神神輿渡御、餅まき。

『 赤岩~祝津~高島』

 

15日「本祭」 ~神輿御幸渡御が出発。

『本隊  勝納町・若竹町~新富町・潮見台~真栄・奥沢~入船・松ヶ枝・最上~緑・富岡~長橋・手宮』

『第二分隊  桂岡町・春香町~張碓町~朝里・朝里川温泉・新光町~桜~船浜町・築港』

百貫神輿御幸渡御

小樽太鼓衆「鼓響」宮入太鼓奉納

 

16日「還御祭」~神輿御幸渡御が出発。市内を回って神輿五基集合。

『本隊  手宮・清水町~末広・梅ヶ枝町~色内~稲穂~サンモール一番街~入船~東雲町・山田町・堺町~田中酒造亀甲蔵(百貫神輿、宮神輿、計五基集合15時30分)』

『第二分隊  色内川下~幸~オタモイ~富岡~相生町~田中酒造亀甲蔵(百貫神輿、宮神輿、計五基集合15時30分)』

福餅まきなども行われる。

 

※詳しく知りたい方は、小樽住吉神社公式サイトへ。

 

[明治30年の住吉神社の渡御は、古来の格式に則ったさまざまな役職の、総勢250人あまりからなる豪壮なもので、手宮方面まで進んで仮殿で一泊後、翌日、住吉神社に帰って行ったそうです。]

 

 

神社から海へ向かうと

CIMG3357

 

 

各町会ごとに

CIMG3358CIMG3359

 

 

 

 

CIMG3409CIMG3408

 

 

CIMG3425CIMG3428それぞれの地域神輿を用意していました

 まさに、「小樽まつり」です。