荒野買い、宅地造成 青木乙松

2022年12月28日

欧州大戦時に巨富築く

 乙松はいわゆる投機ハダの人ではなかった。どちらかというと律儀な人がら。朝七時には起きて当時社長をしていた株式会社小樽病院に出勤。また宅地造成の現場監督に出向いたりしてまじめな生活ぶりだった。だから逸話というものは少ない。 

 長男一雄=市内花園四四の五七在住=は父を称して『おとなしい人だった。北大を卒業した二十五のとき父がなくなったが、それまでただの一度もしかられたことがなかった。‶せいぜい勉強しろ〟といわれたぐらい、ただ一升口の酒豪で家庭の話をしながらニコニコして飲んでいた』といっており、明治から大正にかけての事業家としてはまあじみな性格だった。

 乙松は明治六年隅仁助の六男として石川県生まれすでに樽都で漁業、海産、農業物商として成功していた同郷人青木吉太郎の養子となり同三十一年七月小樽に来住、同年十一月養父の死後それまでの商売をすっぱりやめて不動産業に手を出した。養父はなかなかの事業家だったが、その遺言に『海産、漁業は危険をはらむおれが死んだらやめて別の商売をしろ』と書かれていた。

 乙松はこれを忠実に守った。そこで何の商売が一番いいかということになったが、故郷の石川県は農業が盛んで、土地を大事にしていたところ。また小樽はこれからますます伸びる町だった。この二つを結びつけて始めたのが宅地造成を主体にした不動産業。

 養父の商売の廃業資金を元手に花園町、緑町、潮見台町、若竹町、東雲町一帯の山や荒地を買い求め、宅地化して土地賃貸業を始めた。これには銀行からも資金を借り入れて土地を買いあさり、自分で人夫を雇い入れ直営の事業で宅地造成、また道路を切り開いたりして、市内でも有数の大地主になった。所有地は五万坪にも及んだといわれる。

 小樽は当時欧州大戦、雑穀、ニシン、木材景気の絶頂時代で土地は日ましに上がり巨万の富を築いた。選ばれて区会議員などをしたが、政界への野心はなく、ただ妻のチセが金子元三郎(初代区長、のち衆議院、貴族院議員)メイだったことから金子の選挙運動をしたくらいだった。

 しかし乙松はよく公共事業につくしまた赤十字社にも多額の献金をした。一回市民の保健衛生のために同志とかたりあい株式会社小樽病院を創設、社長となった。同病院は現在の市立小樽病院として残されている。

 乙松が若いころから書画こっとうに趣味を持ちまた晩年は郷里から乙松をたよってきた裏千家のお茶の師匠を住まわせてお茶の道にはいった。功成りてお茶をたしなむ静かな生活を送り昭和五年六月五十八歳でふとしたことから病没した。

北海タイムス

小樽経済

百年の百人⑤

写真は おたる今昔 昭和55年9月~10月21日連載 読売新聞社より

初代

二代目

三代目

今日 しめ縄飾り をつけました

「神様から見えるようにつけるんですよ…」と講師の方が言っていましたので、昨年までは風除室に飾っていたんですが、今年から外の玄関につけることにしました。

『福はやって来るかな~。』

『小樽ジャーナル 本日のホームページ 【小樽市役所玄関前に恒例のしめ飾り設置】もご覧ください。』