ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 高島場所②

2017年09月24日

 白鳥喜四郎・永作 高島郡祝津村

 喜四郎は文政二年(一八一九)箱館の漁家久四郎の長男として出生。嘉永(又は安政)年間より祝津(しゅくづし)に出稼して建網を試みている。 

 漁業地としては、目無泊、山中、赤岩に出張漁場を拝借(場所請負人より)し、明治二年には本拠を祝津村に移して、開拓使から漁場地を買取るなど、経営規模の拡大をはかっている。此の間漁労方法の改良に意を用い、「吊り袋網」を発明し、さらに暴風のときはこれに「蓋網」をかぶせて枠船から離して海に沈め、凪を待って引きあげて沖揚した。又当時は搾粕の製造が盛んとなったが、燃料には専ら薪を使った。ところが薪材は年々欠乏するようになったので、いち早く石炭の利用を考え、そのため率先して粕炊用竈の改良につとめた。

 明治七年(一八七四)に、余市場所請負人林長左衛門の祝津出張漁場の支配人であった金永作を養子に迎えたころから、経営も順調となり、明治十二年には建網六ヶ統、明治二〇年前後には一八ヶ統を数え、漁船大小八四隻を所有していた。永作の没後、その膨大な資産も雲散霧消し、昭和六年の時点では白鳥姓の鰊漁業権は見あたらない。年毎の着業統数は不明であるが、同家の鰊収穫量は前頁の表に示した。

img_1112

img_1113