正月飾り

2022年12月16日

img_2342今年もやってきました

img_2344しめ縄作り

img_2345すげを撚ってimg_2352編んで と説明を聞いた後

img_2354いざ挑戦

img_2357三本目も 

 

img_2360悪戦苦闘しながら手伝っていただいて

img_2362何とか

img_2364完成しました 

『二回目の挑戦でしたがすっかり忘れていました。』

img_2371縛り方(すげが抜け落ちたりしません)や

img_2347いろいろな正月飾りの作り方も毎年少しずつ覚えれたら…

早速、明日

img_2372いただいた すげや

img_2374ゆずり葉(ユズリハ科の常緑高木。高さ6㍍内外。若い絵だと葉柄は紅色を帯びる。葉は長楕円形で厚く、雌雄異株。4~5月頃、緑黄色の小花を総状につける。楕円形の核果は11月頃熟して暗黄色となる。新しい葉が生長してから古い葉が譲って落ちるので、この名がある。葉を新年の飾物に用いる。~広辞苑より

を使って 正月飾り作りに挑戦します。

『神事の由来も教えてくださり、勉強になります。』

img_2375よろ昆布としめ縄

~すげは湿っているので、しっかり乾燥させないとカビが付くことも(黒くなってしまうとのこと)あるそうです

img_23778隻の船が碇泊中

~2016.12.18~